yasikitakatosi-blog

日常の出来事や興味のある物を綴った雑記です。

寄付金や支援金は本当に届いているのか❓

f:id:yasikitakatosi:20180717184005j:plain

今回の西日本水害や先月の大阪北部地震で、被害に遭われた方々に寄付金が届いているのか?

また今迄の震災に集まったお金が行き渡っているのか?

マスコミ等色々募金を募っているが、どのように配分されたか、全く報道されていない。

なんか怪しいです。

不思議でしょうがない。

 

それで、どのように配分されるのかを調べてみました。

 

災害等の寄付金は、「義援金」と「支援金」で内容が異なります。

 

 

「義援金」は被災者へのお見舞金

災害等で被害を受けた被災者に直接渡されるお金です。

義援金は、被災地の自治体に送られ、義援金配分委員会によって100%公平・平等に被災者へ渡されます。

ですので、確実に被災者へ届けたいのであれば、義援金が良いです。

ただし、時間がかかるという側面もあります。

 

義援金の窓口

日本赤十字社や赤い羽根共同募金、各自治体です。

テレビ局等のメディアの受け皿となる場合が多いです。

また日本赤十字社は、通常の寄付とは全く別口で扱っています。

義援金全額が配分委員会に送られる為、赤十字の収入には計上されていません。

プロセスや配分先が明確で信頼性が高いです。

 

「支援金」はNPO法人等の活動資金

支援金は、被災地で活動するNPO/NGO等の団体・機関の活動資金として渡されるお金です。

実際に現場で活動している団体なので、寄付されたお金はすぐに緊急支援・復興支援等の支援活動に使われます。

各団体が、被災地の実情に合わせ柔軟に使える事がポイントです。

 

支援金の窓口

窓口も、基本的には被災地で支援活動を行っているNPO/NGOです。

寄付されたお金は、すぐに支援活動に使われますが、団体によって異なります。

何に使うのか活動内容を明らかにしている団体を選ぶべきです。

 

*日本赤十字社

1952年に制定された日本赤十字社法によって、設立された特殊法人です。

日本において赤十字活動を行う唯一の団体です。

名誉総裁は皇后で、名誉副総裁は代議員会の議決に基づき、各皇族が就任しています。

代表者の社長は、近衛忠輝(旧公爵近衛家当主)です。

日本赤十字は、支援先の団体や社会福祉協議会を通さないと行動ができません。

また官僚の天下り先でもあって、知事や厚生事務次官、宮内庁長官等が天下り先のポストになっています。

 

 

現在では、街頭募金詐欺等も発生しており、一概に信用できない団体もあるそうです。

ほとんどのボランティア団体は、真面目に努力しているのですが、見分けがつかないということもあります。

 

被災者への寄付を考える時に、本当にお金が渡っているのかを考えるならば、被災した各自治体への寄付が確実です。

自治体も人手不足で大変だと思いますが、我々が被災者の為に送ったお金が確実に渡ることを願います。

 

募金