yasikitakatosi-blog

日常の出来事や興味のある物を綴った雑記です。

阿波踊りが開幕!

f:id:yasikitakatosi:20180812210815j:plain

今日も暑かったですね。

今日から夏本番の阿波踊りが開幕しました。

色々問題もありましたが、無事開幕となりました。

良かったですね。

阿波踊りは、もともと徳島県を発祥とする盆踊りです。

約400年の歴史があり、8月12~15日に開催されています。

三味線・太鼓・笛・カネ等の2拍子の伴奏に乗り、蓮と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩きます。

有名連でのよしこののリズムで知られて、また徳島県の小・中・高校では体育の授業で阿波踊りを採用しており、ほとんどの学生が阿波踊りを練習します。

阿波踊りは、毎年130万人以上の人手があり、県内の各市町村でも開催されています。

県外でも、徳島県人会が中心となり、全国各地で踊られています。

また、東京高円寺阿波踊りや下北沢、中目黒等長く踊っています

東京高円寺阿波踊りは、高円寺のバル商店街の青年部が町おこしで始めました。

都内在住の徳島県出身者から、指導を受けて発展し、例年120万人の人手があり、例年同日に行われる浅草サンバカーニバルと共に、東京の代表的な夏祭りとなっています。

南越谷阿波踊り、神奈川大和阿波踊り等も、地域催事から発展し規模が拡大しました。

 

歴史としては、徳島藩が成立して以降、盛んに踊られるようになり、天正14年(1586年)に徳島城が竣工した際に当時の阿波守の蜂須賀家政が、城の完成祝いにお触れを出したことが発祥とも言われています。

江戸時代には、一揆につながるとの理由で禁止されていた時期もありました。

阿波踊りという名称は、昭和初期から呼ばれるようになりました。

一つの踊りのグループの事を「蓮」と呼び、有名連と呼ばれる連が多数あり、主に各協会に所属しています。

他にも、企業連や大学連、商店街で結成した連等大小様々な連が数多くあります。

ほとんどの連は、先頭に巨大な提灯に連名を書き、浴衣などにも名前を入れています。

 

徳島県内の有名連

  1. 娯茶平
  2. のんき連
  3. 新のんき連
  4. 阿呆連

 

1、娯茶平

連員350人を超える徳島県最大の連です。

賜天覧4連のうちの1連です。

東京の飛鳥蓮と姉妹連です。

 

2、のんき連

徳島一の歴史を誇り、賜天覧4連のうちの一連です。

のんき調です。

 

3、新のんき連

性億政明を初代連長とし、のんき調の連で東京支部で、東京新のんき連があります。

 

4、阿呆連

阿波踊り三大主流と呼ばれる阿呆調で、東京の江戸っ子連と姉妹連です。

 

踊りは、男踊りと女踊りに分かれます。

男踊りは、豪快に連の特徴も表れ、女踊りは優雅に色気もありながら同じ踊りの美しさで表現します。

いずれにしても、徳島の夏の最大のイベントであり、徳島県人口の倍の人手が集まりますので、経済効果も相当な効果がもたらされます。

近所での二拍子のリズムの音が流れてきます。

しばらくは、このリズムを聞いて楽しみたいと思います。